香辛料美味すぎワロタwww

人類は、古来より貿易に精を出してきました。

ltrdrn4tlhdiadzbesrd

貿易というのは、異国との商取引。

見たこともない珍しい食べ物、貴重な資源、美しい工芸品、新しい知識・技術などなど、魅力あふれる品々。
貿易を通してそれらをお互いに交換することで、これまで文明が発展してきたと言っても過言ではありません。

貿易では、ありとあらゆるモノが商品として扱われました。人間(奴隷)だって商品です。こうした人の移動は、文化交流という点でも、世界に大きな影響を与えてきました。

また、貿易には国を豊かにするみたいなメリットもあります。

例えば、自国で生産するのが難しい商品は輸入して済まし、余った労働力を得意分野の生産に注入する。

そうすることで、生産の効率化を図ることができ、国全体としては豊かになるという理屈。

こうした貿易のメリットが理論化されたのは近年のことですが、人類は経験値としてそのメリットを知っており、多くの交易ルートが構築されていきました。

スポンサードリンク

香辛料の魅力

そんな貿易において、かつて一世を風靡した超人気商品の一つが、香辛料でした。

2015-02-08-15-16-38

そもそも、あの刺激的な味が病みつきになる上、防腐作用なんかも強いと考えられていましたし(実際はそうでもない)、その強い香りは病魔を追い払うと信じられてきました。

そんな香辛料のメッカといえば、インド

インド人は、紀元前からコショウを嗜んでいたと言われる筋金入りの香辛料大好き民族です。そのためか、東アジアで生産された香辛料は、自然とインドへと集まってくるようになりました。

ヨーロッパにおいても、古代ギリシャ・ローマ時代から香辛料は知られており、料理やお香などに利用されていました。

roman food 1

ローマの一般的な食事風景

現代でこそ、場末のラーメン屋にすらコショウが常備されており、香辛料なんて何のありがたみもありませんが、当時の農業技術では、ヨーロッパで香辛料を生産することはできませんでした。

そのため、ギリシャ・ローマはインドとのアラブを経由する交易ルートをわざわざ開拓し、香辛料貿易を盛んに行うようになりました。

Italy_to_India_Route

ローマとインドを結ぶ交易ルート

スポンサードリンク

香辛料依存症

ヨーロッパ人の香辛料需要は日増しに増え続け供給が追いつかず、同じ重さの金と等価で取引されるという、恐るべき末端価格を叩き出すようになります。

もはや、富の象徴という趣すらありました。

やがてはローマも衰退してしまいますが、香辛料の需要が減ることはなく、アラブ商人が香辛料をインドから地中海へと運ぶ役割を担い、それをヴェネチア共和国がヨーロッパ全土へ流通させていました。

相変わらず超高級品であり続けた香辛料ですが、それでもヨーロッパ人にとって、香辛料は必需品。

ヨーロッパの冬は厳しいもので、作物も育たず、家畜も処分するしかありません。その期間はどうしても腐りかけの塩漬け肉を食べるしかないのです。香辛料がなくてはやってられません。やや高値だと分かってはいても、買うしかありませんでした。

それに、中世に入る頃には、もうインドへの行き方なんて忘れちゃっています。一つ目の人間がいるとか信じられたりしており、もはや空想上の存在と言っても過言ではないほど遠い存在となっていました。

さらに、15世紀に入ると、強大なオスマン朝トルコが地中海まで勢力を伸ばし、インドとの交易ルートを完全に遮断します。

640px-Japanese-Ottoman1683

トルコに囲まれてしまった地中海。

その上、領土内の貿易にエゲツない率の関税が掛けられ、香辛料の価格は暴騰し、流通量は激減してしまいます。

ここにきて、深刻な香辛料ジャンキーとなっていたヨーロッパの国々は、早急にトルコの領土を通過しない香辛料の交易ルートを開拓する必要に迫られることとなったのです。

スポンサードリンク

全ては香辛料のために

2015-02-09-12-01-13

しかし、この当時、航海技術・知識はまだまだ未熟。船乗りの生還率は一説には20%に満たなかったとか。

それでも、新たな交易ルートを発見できた者には巨万の富と名誉が約束されていたため、貴賎の別無く、多くの冒険家が外洋へ船を出していきました。

その他、レコンキスタ(熱狂的再征服)とか技術の進歩とか、なんやかんや色々あって、ついに1415年、大航海時代が幕を開けました。

(てきとう。この辺はまた別の機会に)

なお、15世紀のヨーロッパ人の知識は、だいたい次の通り。

・地球は丸い

・下の方にアフリカ大陸がある(形はあんまよくわからない)

・東の方で香辛料が作られている

・ヨーロッパと地中海周辺とアフリア以外は全部インド

Biancomap

1436年に描かれた世界地図。地球狭すぎ。

この状態からスタートして、なんとか香辛料が手に入る国へ行く航路を見つける必要がありました。

選択肢は二つ。

①東にインドがあることは分かっているので、アフリカを南から回って東へ進む。
②地球は丸いのだから、まっすぐ西に向かえばインドに到達するはず。

①を選んだのは、ポルトガル。

バルトロメウ・ディアスやヴァスコ・ダ・ガマといった有能船長に恵まれたこともあり、1498年にインドへ一番乗りを果たします。

640px-Vasco_da_Gama_-_1838

ヴァスコ・ダ・ガマ。有能。

Caminho_maritimo_para_a_India

ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路(黒線)

こうして、大航海時代の幕開けからわずか100年足らずで、ポルトガルはインド航路を開拓。
さっそく植民地なんかも作っちゃったりして、ポルトガルは豊かで華やかな時代を迎えました。

香辛料の禁断症状が引き起こした偉業と言えましょう。

なお、ライバルのスペインは、コロンブスの口車に乗ってしまい、うっかり遠回りな②を選んでしまいました。

ですが、運良く新大陸(アメリカ)を発見して豊富な金銀を手に入れたので結果オーライ。

この新大陸は、ヨーロッパから見て「西側のインド」ということで、西インドと呼ばれるようになります。

カリブ海に浮かぶ群島が、「西インド諸島」と名付けられたのはこのためです。

逆に、いわゆる東アジア全域は、ヨーロッパから見て「東側のインド」ということで、東インドと呼ばれるようになりました。

こうして、アジア方面はポルトガル、アメリカ方面はスペインがそれぞれ優先権を持つという流れが出来上がっていきました。

スポンサードリンク

世界を半分こ

海外進出に成功したポルトガルとスペインは、時のローマ教皇に教皇子午線というお互いの優先権の「分割線」を設定してもらい、お互いの権利を確固たるものにしていきました。

800px-Spain_and_Portugal
青は1494年に設定された分割線(トルデシリャス条約)。
青線の右側はポルトガル、左側はスペインが、それぞれ優先権を持って搾取できるというわけ。
なお、緑の線は、「そういえば地球って丸いよね」と気付き、1529年に慌てて設定されたもう一本の分割線(サラゴサ条約)。

最初はただ香辛料が欲しかっただけだったはずなのに、どんどん話のスケールが大きくなっていきます。

というか、勝手に世界を半分こするとか、中々ふざけた話ですが、当時のローマ教皇の権威は相当なものだったので、キリスト教圏の国々がこれに異議を唱えることは不可能となっています。

989abcef

イメージ画像


こうしたポルトガル、スペインの大成功を目の当たりにしたヨーロッパ諸国も、16世紀に入る頃にようやく、大航海時代に突入していきます。

しかし例の「教皇子午線」が邪魔をして、なかなかうまくアジアやアメリカに進出していくことはできませんでした。なので、16世紀くらいまでは、日本に来れたのは、ポルトガル人とスペイン人だけだったというわけですね。

はたして、この状況からヨーロッパ諸国はどのように巻き返しを図っていくのでしょうか。

つづく

この記事が気に入ったら
「いいね!」

腹筋崩壊ニュースの最新情報をお届けします

カテゴリー : 世界史 文化・芸術

タグ : 

  関連記事

スポンサードリンク

コメント (58件)

  1. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 17:20:55

    やっぱ食の影響力って凄いな

  2. ああああ 2015/02/12(木) 18:06:10

    真面目な内容にアホみたいなタイトルつけなさんな

  3. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 18:17:35

    非常に面白い
    ブリカスの話はどこ行ったんだともいいたいが、そんなことはどうでもよくなるくらい面白い

  4. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 18:19:00

    ※2
    アホみたいなコメント書き込みなさんな
    真面目だからこそいいんじゃないか
    むしろ真面目なタイトルつけられた日には拍子抜けというかがっかりだわ

  5. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 19:14:18

    アホみたいなタイトルで大勢を釣ってその内、少数がまともにコメントを書き込めば良し

  6. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 20:21:53

    悔しいけど面白い。

  7. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 20:35:02

    いよいよ次回は皆様お待ちかねのブリカス登場!

  8. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/12(木) 21:26:24

    そういえば地球って丸いよね→境界線追加に草不可避

  9. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 00:22:53

    ウィリアム・アダムスのこと調べるとスペイン・ポルトガルが日本においてどんだけ他のヨーロッパ国を日本に寄せ付けたくなかったかが分かる

  10. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 09:39:16

    某国王様「いいなースパイスに金銀財宝……でもウチに海軍力ないし…」
    某国臣下「なら道中でいただきましょう。海軍?プロを雇えばよろしい。
    つきましては、こちらの勅許状にサインを……」

  11. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 10:32:08

    インドインドうるせぇ!どんだけ胡椒の事しか頭に無いんだよ!

  12. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 14:22:39

    何でわざわざ喜望峰回ったのかと思ったらオスマントルコの影響だったのか

  13. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 16:10:55

    確かにこの世からあらゆる調味料が失われたら絶望するな

  14. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 16:36:12

    面白いから変なタイトル付けるの本当やめればいいのにと思う。
    サイト名も

  15. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 18:37:14

    前の方針の名残じゃね?
    こうやってわかりやすく解説してくれるならアフィだとしても悪くない

  16. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 20:32:27

     香辛料が防腐作用たーんまりとあるってんなら、夏場のカレーが半日でヤバくなるわけがない。でも、インドとかどうしてるのかしら?食べ残しをとっておくのは貧乏くさいからやらないと聞いたことがあるが、全食カレーなんだよね?三食ごとに香辛料ごりごりやるのかなあ??

  17. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 22:48:00

    まあ当時の貿易商人の想いを現代のスラングで意訳したら、こうなるだろ
    世界史読んだ直後にはタイムリーなスレ

  18. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/13(金) 23:57:15

    内容はきっちり面白いんだから、vipっぽいタイトルは改めた方が良い

  19. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 02:24:09

    タイトルは変えないほうがいい
    変えたほうがいいとか言ってる低能のいう事には耳貸すすべきではないと思う

  20. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 03:18:56

    タイトルで読者を「釣る」のは週刊誌でも新聞でもやってること(新聞は見出しか)
    内容と真逆とかだと流石に勘弁だけれどw まあいいんじゃないのか

  21. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 03:48:18

    とりあえず変な煽り合いは辞めようぜ。
    題名はこの調子で、サイト名もこのままでええんじゃないかしら。
    見た目堅苦しくすると、特に新規で見る人が限られちゃうと思うよ。

  22. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 06:58:26

    ここはブログ主が面白いことやってるところなんだよ。
    凡人読者様が要求をするところじゃないよ。
    まるで凡人がサイトを潰すコピペをまんまする奴w
    草はえますよw

  23. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 09:11:05

    ゲームの広告と同じ触るのを阻害する
    感覚が似てるから嫌なんやろ
    何処の誰ともわからん感情のない文で
    意図的にワロスとか入れて色を出す

  24. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 15:54:28

    どっかのコピペくそブログよりは数倍マシだわな

  25. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 19:14:05

    腐りかけが美味いんやで
    でも、肉に胡椒は欲しいよな~

  26. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/14(土) 20:35:59

    香辛料南海貿易を狙うエリュトラ海の海賊の手口も簡易に触れるべき。

  27. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/15(日) 00:09:16

    サイト名、タイトル名含め内容も所々噛み砕いて解説してたりユニークな画像とか載せてる所を見れば管理人さんがより多くの人に見てもらいたいと考えているように思えるしこのままの方が良いかと
    あまりこの話題ぶり返すべきではないとは思ったけどつい

  28. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/15(日) 13:44:04

    ブリカスの企業ぇ…

  29. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 00:25:47

    こっから株式や保険の発生やら、イルミナティなどの秘密結社のところまで記事にしてくれたらありがたいけど、骨が折れるだろうなぁ(チラ

  30. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 10:53:23

    ※16
    防腐のためではなく、香辛料でにおいをごまかすんでしょ

  31. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 13:26:24

    香辛料は富の象徴ってことで金持ち連中は胡椒の味しかしねーよってレベルで胡椒をかけまくるのが流行ったそうな
    そもそも胡椒買えるレベルの人間は腐っていない肉ぐらい余裕で買えると思うんだが本末転倒だな

  32. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 14:36:11

    中世の貴族がワインに富の象徴と(不味い)味を調える意味で胡椒等の香辛料を散々入れて飲んだって本で読んだことあるが、こんなことしてたら香辛料なんていくらでも欲しいよな。

  33. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 21:58:59

    タイトルで釣るのも広告で儲けるのも俺は別に気にしないよ
    ただこのサイトはどうしてこんなに重たいんだよ
    軽量化を頼む

  34. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/16(月) 22:13:15

    いつもながら、腹筋崩壊ニュースの記事は面白いなぁ
    学ぶのが億劫な世界史の知識をとっつきやすくしてくれて、頭が上がりませんわ
    これから、あのブリカスさんの時代になるんですね

  35.   2015/02/17(火) 00:29:13

    塩コショウ振ってないステーキとか旨くないだろうなぁ

  36. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 03:28:51

    地球の反対まで版図を伸ばす知能や技術があるのに
    日本人が理解しにくい「異教徒でも殺さなくてもいい」にたどり着くのが
    数度の十字軍遠征に三十年戦争やって、その考え方もありだなってなるのが不思議
    今でこそイスラムは蛮族みたいに扱っているけど、こいつらに比べれば寛容すぎ
    まあ、遊牧民が冶金や馬術に優れていて大陸を自分の庭にして
    自他の民を家畜のように飼い、狩るように殺していたようなものか

  37. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 10:00:47

    コショウと醤油だけはなくなって欲しくない

  38. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 10:07:15

    ※33
    同意。
    内容はいいけど、スクロールががっくがく。
    広告つめ過ぎなんじゃないの。

  39. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 11:30:07

    色々とあるんじゃないの
    とりあえず、このサイトを続けてくれればヨシ。

  40. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 11:41:32

    広告つめ過ぎ
    アホみたいなタイトル
    記事は面白い

  41. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 13:38:01

    防腐効果より胡椒は日本の紫蘇やわさびといったハーブと同じで殺菌効果が高い。
    塩漬け肉に関しては臭いをごまかすために胡椒が重要視された。
    大昔から宗教施設や金持ちの間で珍重されてる植物性のものって殺菌能力があるものが多いんだよね。微々たる物だと思うけど多少は病気をさけられたんだろうか。

  42. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 13:40:20

    アホみたいなのはお前じゃね?

  43. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 19:34:41

    ああ、トルコが居たからアラビア通らなかったのか
    トルコ強すぎワロタ

  44. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/17(火) 23:36:10

    導入部でサラっと書いてるけど貿易の比較優位説は
    物凄いメカニズムだよね。
    水運海運を利用できる港湾都市は成長ブーストが段違い。
    結果、全てを海で囲まれている海運国家が何処よりも
    早く資本蓄積の限界突破に成功するという。
    後管理人様、一か所アフリアになっております。

  45. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/18(水) 15:33:26

    日本に来てた外国船の理由はそう言うことだったのか
    ペリー来航時にはすでに無効だったのか、ただ知らなかったのか
    まぁ勝手に決めたことだし知ってるわけないか

  46. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/18(水) 22:18:04

    ※16
    向こうじゃべつにカレーは作り置きする料理じゃないし、香辛料は毎食ごりごりする

  47. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/19(木) 15:32:29

    今日初めて読んだけど、
    タイトルにつられて来たからタイトル変えない方がいいと思う。
    お笑い系記事期待して開いた分、最初はん?となったが、
    面白くて最後まで読んでしまってもはや虜になったwww

  48. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/20(金) 19:38:43

    このブログの一番の功績は「ありがちなまとめブログから面白い情報サイトに華麗に転身した」ってところだからな。

  49. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/20(金) 21:22:03

    ※47
    一度来たらブクマつけちゃうよね
    管理人も更新急がずこのまま好きな様にやって欲しい
    在日やらヘイトやらふざけたタイトルやら言われても応援してます
    更新料からこのまま中東問題まで行って欲しい

  50. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/22(日) 13:08:35

    ちょっと香辛料買ってくる!

  51. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/22(日) 14:32:14

    オマエラと香辛料

  52. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/02/24(火) 09:13:19

    タイトルに釣られてやってきたよん。
    のりあき?

  53. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/05/27(水) 12:14:57

    「全ては利益のために」じゃないんかいっ(笑)

  54. 名無しさん@腹筋崩壊 2015/11/13(金) 03:34:50

    腐れ肉を香辛料でごまかしたってのは俗説。
    当時肉を口にできたのは上流階級だけで、彼らは自分用の狩場で新鮮な肉が手に入るから、腐れ肉を食べる必要はない。

    上流階級は、香辛料を健胃薬として使ってたらしい。香辛料を飲むと胃のあたりがカーッと熱を持ち、消化力がアップしたような感じがする。
    香辛料はインドで胃薬みたいなものなので(日本でも太田胃散などは香辛料が主成分)、結果的に欧州の上流階級も正しい使い方をしていた。

  55. 名無しのリーク 2016/08/08(月) 03:10:07

    香川県ルー餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の重傷を負わせた犯罪企業

  56. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/10/14(金) 01:20:13

    香辛料をかけたところで腐りかけのは腐りかけなわけだし、香りによる食欲の問題ってことか
    イギリスの紅茶と汚い川の水でいれて飲むってことと似てるね

  57. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/10/14(金) 01:21:59

    タコに胡椒がやたら合うと思う

  58. 名無しさん@腹筋崩壊 2016/11/20(日) 23:44:19

    ポルトガルとスペインの所の地図の色紫じゃない?

スポンサードリンク